限りのない資源を探している

次世代エネルギーとして注目されるものはなにか

>

エネルギーを集める方法

風車を使って電気をつくる

広い土地を活かして、風車を設置している様子が見られます。
たくさん風車があることで、風の力を利用し、新しくエネルギーをつくることができています。
これが、風力発電の仕組みだと覚えておきましょう。
風力発電はまだあまり一般的になっていませんが、次世代エネルギーとして注目されています。
特に自然が多い地方で活用されており、実際に電気を作っています。

ちなみに風力発電で電気をつくる時は、ただ風車の羽を回転させればいいわけではありません。
強風が吹いている時は羽が回りすぎて壊れる危険性がありますし、空回りして電気をうまく作ることができません。
そのため一定の回転速度を守ることが、風力発電で電気を作り出すために欠かせない条件です。

資源の無駄遣いを避ける

次世代エネルギーが一般的になったら、これまで使っていたエネルギー資源の消費を抑えることができます。
風力発電の時に使う風は、消耗する心配がありません。
しかし今使われているエネルギーの1つである石油は、もともと地球上に存在していたもので、限りがあります。
生活に必要なものですが、このまま使い続けるといずれなくなってしまうでしょう。

するとこれからを生きる人たちが困るので、限りがある資源がなくならないうちに、次世代エネルギーを一般化させることが最終的な目標です。
つまり次世代エネルギーのポイントは、資源がなくならないことだと覚えておきましょう。
そのため自然の力を借りたり、自由に生み出せたりするものを使っています。


この記事をシェアする