限りのない資源を探している

次世代エネルギーとして注目されるものはなにか

>

作り出せるエネルギー

水から作ることができる

電解という方法を使うと、水を分解して水素を作れます。
これが次世代エネルギーになると、研究が進められています。
しかし今の段階では水を電解する時にかなりの量の電気が必要で、まだ現実的な話ではありません。
そのため今後の課題は、電気の使用量を抑えたり、安く電気を使えたりする方法を考えることです。

そこで自然の力で電気を生み出す、風力発電や太陽光発電システムと組み合わせる研究も行っています。
ちなみに水素は、炭素やガスからも作ることが可能です。
水素には全部で3種類があり、化石燃料から作られたものをグレー水素、その中で二酸化炭素の排出を抑えたものをブルー水素、そして再生可能エネルギーを使ったものをグリーン水素と言います。

改質法について調べよう

グレー水素やブルー水素を作る時は、化石燃料を使用します。
この時に、改質法が使われると覚えておきましょう。
具体的に改質法を説明すると、まず化石燃料を燃やします。
それから発生したガスの中から水素を取り出すという流れで、すでにメタンガスを使って水素を作る方法は、工業関係の仕事で採用されています。

これからはもっと水素が一般化するように、産業の分野で利用する機会を増やそうと試みている最中です。
さらに燃料電池自動車が普及することで、一般人にとっても水素が身近な存在になるでしょう。
多くの人が水素のメリットや作り方などを把握することが、普及に繋がります。
地球上で暮らす全員に関係あることなので、しっかり学んでください。


この記事をシェアする